top of page
ついついがんばりすぎちゃう子育て。
完璧を目指して100点満点を求めがち。
でも、思ったようにいかないのが「育児」だよ。
イライラしちゃうけど、笑い飛ばすために
今日も65点でいきましょう♡
ちゃい文々オンライン講演の機材準備が着々と進行中。
2020初頭から新型コロナウイルス感染症の影響で、予定されていた講演会のスケジュールのキャンセルが続き、TV出演などもリモート出演という異例の事が続く日々。 見慣れぬアクリル板が人との間に立つようになり、街には人が少なく歩く人々は厳重にマスクを着用する日々が始まりました。...
お手伝いをほめてあげよう!
夏休みのお手伝い。約束したのに催促しないとしてくれないって、 どーゆこと(怒)?? 「はい〜???怒」 って、ついガミガミ言っちゃうこともあるよね。 お手伝いは最初に親子でコミュニケーションをしっかりとって、「成功体験」や「人の役にたっている」こと、「感謝されるってこん...
夏休みはてんやわんや
子どもたちの夏休みは、毎日大騒ぎ!楽しい反面、ママはクラクラしちゃうよね。 そう、こう暑くちゃ外で遊んで来いとも言えないし、気づけば1日中家事、ご飯作りをしている気分。 怒りん坊な自分にも嫌気がさしちゃいうけど、でもまあちょっと気持ちを切り替えていきましょう。...
「仕事でも家庭でも輝くあなたへ」東北電力労働組合新潟県本部女性組合員交流会 講演会
『仕事でも家庭でも輝くあなたに』 と題して、東北電力労働組合新潟県本部女性組合員交流会(フレンディ女子会)様 に講演させていただきました。 「ワークライフバランス」を実践する上で自分を俯瞰で見てリセットする大切さ、パートナーへのコミュニケーションなど、漫画を使って楽しくお伝...
多様性研修を教職員の方々へ
新潟県教職員組合/上越支部 主催の「ダイバーシティ・多様性研修」 おおよそ50名の小・中学・特別養護の教職員の方にダイバーシティ研修をお届けしました。 約1時間30分という短い研修は時間ではありましたが、この機会に多くの知識と体験を持ち帰ってほしい想いから、アクティブラー...
日本子ども虐待防止学会
11月20日21日 日本子ども虐待防止学会第 21回学術集会にいがた大会 IN 朱鷺メッセ メインテーマ「つながりへのチャレンジ」 に参加してきました。 自身 虐待防止活動のNPO/CAP・にいがたに所属しているということもあって ...
子育ては泣き・笑い・八起き
11月15日(日) 五泉市でオレンジリボン運動の取り組みで子育て講演会をさせて頂きました。 演題は『 子育ては、泣き・笑い・八起き ~私らしい子育てみっけ~ 』 前半は私自身の失敗談や自分らしく子育てするためのお話を させていただきました。...
bottom of page